知性と心の研究所

Navigate back to the homepage

練習の効果

author image
INT
      1 min read
hero

「成果を上げたいなら、たくさん練習すればいい」

無意識にそう思っているのではないでしょうか。

実際に、誰でも1万時間練習すればプロになれるという「1万時間の法則」というものが少し前に流行しました。(後で別の研究で否定されています)

今回は、練習が本当に効果があるのか紹介していきます。

練習の効果

2014年のメタ分析では、音楽、ゲーム、スポーツ、学業、仕事の成果はどれくらい練習量の影響を受けるのか調べました。 その結果、ゲームは26%(d=1.12、p<0.001)、音楽は21%(d=1.09、p<0.001)、スポーツは18%(d=1.01、p<0.001)、 学業は4%(d=0.45、p<0.001)、仕事は1%(d=0.18、p=0.377)ほど練習の影響を受けることがわかりました。

学業と仕事がやたら低いのは練習の定義が曖昧な可能性があるからかもしれない(練習する前から持ってる知識が影響してるかも?)とのこと。

また、成果を大きく作用する他の要素として、総合的な認知能力(IQ)、ワーキングメモリ(短期記憶)などを上げている。1

結論:長時間頑張るよりも認知機能やワーキングメモリも鍛えよう

勉強や仕事に対して練習量の影響はそこまで大きくないようです。

衝撃の結果ですね。

注意して欲しいのは、ここでいう練習はあくまで練習量(時間)です。

がむしゃらに長時間頑張ってもあんまり意味ないよということ。

研究でも示唆されているように、学業や仕事の成果には、認知機能やワーキングメモリが大きく作用するようです。

この2つが高いと、物覚えがよかったり、複雑な問題に対応することができるようになるので納得感がありますね。

このサイトでは、その認知機能やワーキングメモリの能力を上げる方法などを重点的に紹介しています。

長時間キツイのを我慢してがんばるよりも、認知機能やワーキングメモリなどを鍛えて知力の土台を作るほうが より効率的に成果に結びつきそうです。


  1. Macnamara, Brooke N et al. “Deliberate practice and performance in music, games, sports, education, and professions: a meta-analysis.” Psychological science vol. 25,8 (2014): 1608-18. https://doi.org/10.1177/0956797614535810
author image
INT

データ分析屋。 数学と科学をもって鋭い知性と病まない強靭な心を鍛えることを研究しています。 心を病まずに生きれる人を増やすことを目指しています。

こちらもおすすめ

thumbnail

睡眠不足の影響【全てに悪影響】

2019/10/06 · 1 min read
thumbnail

気温の影響【認知機能・記憶力】

2019/10/20 · 1 min read
thumbnail

イソフラボンの効果【認知機能・記憶力】

2019/10/19 · 1 min read
thumbnail

クレアチンの効果【認知機能・短期記憶】

2019/09/30 · 1 min read
thumbnail

有酸素運動の効果【記憶力・メンタル】

2019/10/15 · 1 min read
thumbnail

ヨガの効果【認知機能・メンタル】

2019/11/05 · 1 min read
thumbnail

tDCSの効果【短期記憶・反応速度】

2019/10/08 · 1 min read
thumbnail

ビタミンDの効果【認知機能・メンタル】

2019/11/03 · 1 min read
© 2019–2022 知性と心の研究所
Link to $https://twitter.com/ideal_int